メインイメージ トップページ

施術案内  Treatment contents

保険診療

骨折・脱臼

捻挫・挫傷・打撲
(突き指・ぎっくり腰・肉離れ・くじき・寝違え・打ち身など)

スポーツ外傷・スポーツ障害

各種健康保険取り扱い  交通事故自賠責保険・労災取り扱い

ちょっと捻った、ちょっと伸ばした、ちょっとぶつけた
・・・いずれも初期治療が大事です。
初期治療をきちんとすることで、治るまでの期間を短くすることができます。「これぐらい大丈夫だろう」「大したことない」と思っても、
初期治療をすることをお勧めします。

 


自費診療(保険外診療)

通常の保険適応施術のあとに、手技(マッサージ)を時間延長して行う「延長施術」、保険での施術は行わずに、保険適応外の症状に対して手技(マッサージ)を行う「タイムマッサージ」があります。

疲労回復

肩首の痛み・腰背中の痛み・膝足首の痛みなど

手足のしびれ 不定愁訴など

10分・・・1,000円   20分・・・2,000円   20分・・・3,000円

人体には約200個の骨と650以上の筋肉があり、体をあらゆる方向から支えています。皆様には、「利き手」があるように「利き足」もあり、「利き耳」も「利き目」もありますので、どうしても体の使い方に『偏り』が生じてきます。
その『偏り』が「肩凝り」や特定の「筋肉の張りや凝り」となったり、「左右の足の長さの違い」となって現れます。放っておくと負担がかかった関節が変形し、痛みが出てきてしまうこともあります。

お肌と同じように、筋肉も少しずつ水分量が減っていき柔軟性が失われていきます。例えば、椎間板(背骨の間のクッション)は20歳から水分量が減っていき、40代では60%ほどに減少してしまいます。
筋肉の柔軟性をつけることは何歳からでも簡単にできます。そして、この筋肉の柔軟性を維持することが若さの秘訣です。・・・・といっても、なかなか自分ではできないものですよね。そこで、私たちがお手伝いさせていただきます。

お肌のケアをするように、体の内側の筋肉もケアしてみませんか?

このような方に
・膝を痛めて治療をしているが、腰も重苦しいので施術を受けたい
・腰を痛めて治療をしているが、肩も凝っているので施術を受けたい
・特に痛い所はないが、疲れているので施術を受けたい
などなど。

当院の施術は国家資格者が行いますので、安心してご利用ください

早川接骨院は「日本手技療法協会」の正会員です。(会員No E-002562)

 

当院の治療機器

超音波画像器
エコーと呼ばれる、超音波を画像処理する機械です。筋肉や靭帯などの損傷の度合いや、骨折・脱臼の有無、施術効果の確認などを必要に応じて行います。
干渉波治療器
周波数の違う2種類の電流を流して、体内の深い所でその電流(波)を干渉させて特別な刺激を発生させます。深部にある筋肉や靭帯を刺激する場合に有効です。
低周波治療器
低い周波数の電流を用いて皮膚表面より神経・筋肉へ電気刺激を与える治療器です。比較的表面にある筋肉の痛みの軽減や筋収縮の促進効果を目的に末梢神経麻痺の治療にも使用します。また、痛みを伝える信号を遮断し抑えるので鎮痛効果もあります。
マイクロ波(極超短波)治療器
体内の深くに到達するマイクロ波をあてることにより、熱を発生させて組織を暖めて柔らくする治療器です。急性期の炎症がある部位やペースメーカーを入れている方、体内に金属を入れている方、補聴器をしている方は使用できません。また妊婦の方も使用できません。
超音波治療器
毎秒1万8千回以上の振動を組織に与えて、組織の修復を促進させる効果があります。また、組織温の上昇による温熱効果により、治癒作用を促進します。スポーツ選手のケガによく使われる治療器です。
自動牽引器
狭くなった椎間板(背骨の間にあるクッション)を物理的に拡げるのではなく、椎間板にかかる圧力を軽減し、血液の循環をよくする目的が主です。上・下肢のしびれ、脊椎由来の神経症状の改善や筋緊張の軽減に効果があります。当院では引っ張ったり緩んだりを繰り返し行う、間欠牽引器を使用しています。
ローリング治療器
仰向けの状態で肩からふくらはぎまでの筋肉を金属製のローラーがほぐしていく治療器です。

 

以上の機器を患者さん一人ひとりの症状に合わせて効果的に組み合わせながら、手技を行います。